通勤・通学など多くの人々が日々利用する交通機関で展開する車両広告は、電車内といった日常的に接触する空間に掲出されるために強制的に視認される可能性が高く、浸透性も非常に高い効果的な広告媒体です。また、交通広告のなかでも広域への訴求が可能な媒体のため、不特定多数へ向けた情報告知には最適な広告媒体です。テレビ広告やラジオ広告といったマス媒体と比べコストを抑えた展開が可能です。
車両広告の特長
- 01
- 企業・商品のブランド認知はもちろん、購買行動に直結しやすい媒体です。
- 02
- 目的に合わせた掲出エリア、位置、期間、料金が選べるので幅広いターゲット層へアプローチが可能です。
- 03
- 電車利用者が媒体に反復して接触するため情報の刷り込みにとても効果的です。
- 04
- 広範囲への訴求、告知が可能で、地域沿線へのブランディング効果が期待できます。
車両広告の種類
※このイラストはイメージ図で、実際とは異なります。
※サイズ・掲出期間などは代表的な単位を表記
中づり掲出料金はこちら

- 掲出場所
- 車内の天井部から吊り下げて掲出されるポスターです。
- サイズ
- B3、B3ワイド
- 掲出期間
- 2日、3日、7日等
- 特性
- 注目率・即効性が高く、視認性も高い。
新商品・新サービスの告知に適しています。 - 備考
- 出版誌やメジャー広告主の掲出が多いです。
まど上掲出料金はこちら

- 掲出場所
- 網棚上部に掲出されるポスターです。
- サイズ
- B3、B3 ワイド、インターサイズ、インターワイドサイズ
- 掲出期間
- 1ヵ月(JR東日本は4・5日基本)
- 特性
- 到達率・反復訴求効果が高い。定番商品やエリアターゲティングの長期訴求に適しています。
- 備考
- レギュラーで継続的に掲出している広告主が多い。電鉄により、ポスターの裏面に厚紙を貼って掲出しています。
ドア横掲出料金はこちら

- 掲出場所
- ドア脇(戸袋)の額縁側ホルダーに掲出されるポスターです。
- サイズ
- B3
- 掲出期間
- 1ヵ月(JR東日本・東京メトロは7日)
- 特性
- 目線の高さでB3サイズを一定期間掲出できるため、注目率・到達率とも高い。
- 備考
- 複数面に掲出できる路線が多く、バリエーションのある表現が可能です。
ステッカー(ドア横ステッカー/ドアステッカー)掲出料金はこちら

- 掲出場所
- ドア脇(戸袋)やドア・窓のガラス面に掲出されるステッカーです。
- サイズ
- H16.5×W20cm
- 掲出期間
- 1ヵ月
- 特性
- 目線に近く、コストパフォーマンスもよい。定番商品や季節性のある商品の訴求に適しています。
- 備考
- 乗客に触れにくいドア脇(戸袋)では立体の特殊掲出も多い。
ツインステッカー掲出料金はこちら

- 掲出場所
- 左右ドア面の上部に掲出されるステッカーです。
- サイズ
- H6×W32.5cmまたはH9×W35cm…2枚1組
- 掲出期間
- 1ヵ月
- 特性
- 小型サイズながら必ず通過するドア部分に掲出され、目線にも近いです。
- 備考
- 左右でデザインを変えて、バリエーションのある表現が可能です。
ドア上掲出料金はこちら

- 掲出場所
- ドアの上部に掲出されるポスターです。
- サイズ
- 路線により異なります。
- 掲出期間
- 路線により異なります。
- 特性
- 必ず通過するドアの上部に掲出され、目線にも近いです。
- 備考
- 近年は車内映像媒体への転換が進みつつあります。
つり革広告掲出料金はこちら

- 掲出場所
- つり革部分に掲出されるステッカーです。
- サイズ
- 路線により異なります。
- 掲出期間
- 路線により異なります。
- 特性
- 小型ながら、連続して掲出できる。前に立った乗客に長時間接触させることが可能です。
- 備考
- 商品説明など読ませる広告にも適しています。
広告貸切電車掲出料金はこちら
- 掲出場所
- 1編成の中づり・まど上・ドア横・ステッカー類等、全ての広告スペースを1広告主で独占して掲出できる広告商品です。
- サイズ
- 各媒体による
- 掲出期間
- 半月または1ヵ月
- 特性
- 大型キャンペーンの柱としての活用や、大量メッセージの訴求に適しています。
- 備考
- 企業PRにも高い効果が期待できます。
【主な媒体商品の名称】
■JR東日本「ADトレイン」 ■東京メトロ「Uライナー」 ■都営地下鉄「メディアライナー」 ■東急「TOQ-BOX」 ■小田急「イベントカー」 ■京王「アド・ギャラリー」 ■京急「ブルースカイトレイン」 ■京成「広告貸切電車」 ■相鉄「グリーンボックス」 ■横浜地下鉄「はまりん号」 ■東京モノレール「企画電車」 ■西武「広告貸切電車」 ■JR東海「テーマトレイン」 ■JR西日本「ADトレイン」 ■大阪地下鉄「御堂筋ライナー」 ■阪急「サンクス」 ■近鉄「ADトレイン」 ■南海「オンリーワントレイン」 ■名古屋地下鉄「マルチ電車」 ■JR北海道「Jライナー」 ■札幌地下鉄「Aライナー」 ■JR九州「ADトレイン」 ■福岡地下鉄「アピールライナー」 ■西鉄「キャンペーン電車」
車体利用広告掲出料金はこちら

- 掲出場所
- 電車の車体の外側面です。
- サイズ
- 路線により異なります。
- 掲出期間
- 1ヵ月
- 特性
- ホーム上の乗客に向けて登場感・印象感のある訴求が可能。掲出位置や形状を自由に展開できる路線も多いです。
- 備考
- 地上路線は各自治体の屋外広告条例に従って実施する必要があります。
車内映像媒体/車内デジタルサイネージ掲出料金はこちら

- 掲出場所
- ドアの上部にあるモニターで放映される映像広告です。
- サイズ
- 液晶モニター(15インチ=4:3、 17インチ=16:9)
- 掲出期間
- 路線により異なります。
- 特性
- 必ず通過するドアの上部で、映像による強い訴求が可能です。
- 備考
- 同じ画面上や隣接モニターで鉄道情報やコンテンツも放映される路線が多く、高いリーチが期待できます。
【主な媒体商品の名称】
■JR東日本「トレインチャンネル」 ■東京メトロ「Tokyo Metro Vision(TMV)」 ■東急「TOQビジョン」 ■京王「K-DGチャンネル」 ■京成「スカイライナービジョン」 ■横浜地下鉄「グリーンビジョン」 ■西武「Smileビジョン」 ■JR西日本「WESTビジョン」
車両広告の掲出料金
