今すぐ知りたい!デジタルサイネージとは

デジタルサイネージの4つの種類・仕組みとは

デジタルサイネージは、導入シーンや用途、コストによってさまざまな導入パターンがあります。

スタンドアロン型デジタルサイネージ

パターン1 : STBレス仕様
デジタルサイネージ機能を持った業務用ディスプレイを活用し、USBメモリーやSDカードを利用しコンテンツを配信します。モニター単体で運営するため、映像の表現力に制約はありますが、低コストで運営できます。
単一もしくは複数の動画や静止画を表示することに適しています。
パターン2 : STB仕様
業務用ディスプレイに専用のSTB(パソコン)を接続し、専用のアプリケーションを用いて運営します。配信はUSBメモリー等を利用します。専用のSTBによる制御を行いますので、多彩なコンテンツを表示するだけでなくモニターの電源管理などの運営管理も自動化可能です。

ネットワーク配信型デジタルサイネージ

パターン1 : STBレス仕様
デジタルサイネージ機能を持った業務用ディスプレイを活用し、ネットワーク経由でコンテンツを配信します。ネットワークを経由して配信するため、複数台を同時にオフィスのパソコンから制御できるため、多面展開するシーンに適しています。
パターン2 : STB仕様
業務用ディスプレイに専用のSTB(パソコン)を接続し、専用のアプリケーションを用いて運営します。配信はLANを用います。表現力は、スタンドアロン型 STB仕様と同じですが、インターネット上のコンテンツを参照してリアルタイム情報を表示したり、サーバーから臨時で映像を任意のタイミングで切り替える等、運営の自由度が高く多くのシーンで利用されています。

大規模ネットワーク管理システム

オンプレミス型配信システム
管理部門やIT部門に配信サーバーを設置し、そのサーバーからインターネットやVPNを経由して遠隔のモニターを制御出来ます。一般的には、専任の管理者を設定し運営します。管理規模も数百台規模で可能となり、駅や市役所の広告等で用いられています。
クラウド型配信システム
サーバーシステムを仮想PC等にマウントし、ネットワーク経由で配信ソフトをアクセスし運営します。複数のオペレーターが同時にアクセスしたり配信権限等を設定し、業務をワークフロー化することが可能です。
また、サーバーリソースを社外に置く事で、サーバーの運営管理を外注化したり、従量課金でサービスを行う等、スモールスタートから本格運営導入までさまざまなシーンに対応出来ます。

多機能型デジタルサイネージ

ネットワーク配信型デジタルサイネージにタッチパネル操作など利用者からの反応に対して、求められる商品情報や店舗情報をインタラクティブに掲出することができますので利用者の利用満足度は高くなります。また、配信センターから情報を制御するので情報の更新コストが削減できることから最近導入が増えてきています。

デジタルサイネージの導入にあたっての注意点

デジタルサイネージを導入したが、十分な効果が出ずに、放置/撤収といった事例を見ることがあります。原因の多くは3つに集約されます。事前に知ることで、導入検討時に対策を講じることが可能です。注意すべき点を4つご紹介します。
・そもそもの目的を明確にする。
・目的にあった情報を明確にし、運用できるか明確にする。
・設置場所の環境、設置条件を明確にする。
・目的や設置条件にあったシステム構成、機器選定を明確にする。

詳しくは「デジタルサイネージ導入にあたっての4つの注意点」をご覧ください。

デジタルサイネージの導入の流れ

  • コンサルティング
    導入企画
    デジタルサイネージの活用方法、導入課題の解決を行い、導入計画を策定する。
  • システム設計構築
    機器選定
    計画に合った機器選定を行い、全体のシステム設計、構築をする。
  • 設置工事
    設置場所に合わせて、工事計画を行い、設置工事、画像調整、動作確認を行う。
  • コンテンツ制作
    担当者を決めて、配信するコンテンツを制作、定期的更新を行う。
  • 運用・保守
    安定的運用、監視、定期的点検を行う。

詳しくは「表示灯のデジタルサイネージの導入までの流れ」をご覧ください。

デジタルサイネージとは MENU

当サイトでは、利用者が当サイトを閲覧する際のサービス向上およびサイトの利用状況把握のため、クッキー(Cookie)を使用しています。当サイトでは閲覧を継続されることで、クッキーの使用に同意されたものとみなします。詳細については、「プライバシーポリシー」をご覧ください。

プライバシーポリシー 同意する