2023年のローカル商戦!
カギは「安・近・短」と
急回復のインバウンド

年が明け2023年も早1ヶ月。
日本国内では、3年ぶりに移動規制なしの年末年始となりました。
また、国が推進している水際対策の緩和もあり、街や観光地では一気に訪日観光客の姿が戻ってきています。
先週まで中華圏の「旧正月・春節」の大型連休だったこともあり、アジア圏からの観光客が多くみられます。みなさんの街でも、インバウンド復興の気配を感じているのではないでしょうか?

aインバウンド急回復!増加する入国者数データ!

先日発表された日本政府観光局(JNTO)訪日外客数(2022年12月および年間推計値)のデータによると、12月の訪⽇外客数は1,370,000人と、前月934,500人から約1.5倍となり、10月より⽇本政府が個人旅⾏の受入れや査証免除措置の再開等を実施した規制緩和策の効果が大きく表れ、コロナ前の2019年の約1/4水準まで回復してきています。

「日本を訪問したい」という需要は非常に高く、今は韓国やアメリカ、東南アジアからの訪日外国人観光客が主なものの、中国本土でのコロナ禍が収まれば、さらに訪日観光客が戻って一気にV字回復を遂げ、観光立国復活が見えてきます。

データ参照:日本政府観光局(JNTO)訪日外客数(2022年12月および年間推計値)

b国内マーケットのキーワードは「安・近・短」

日本国内では、3年ぶりの移動規制なしの年末年始となり、久しぶりに顔を合わせる「リアル帰省」や国内旅行などの需要も大きく伸びました。国内旅行需要はさらに活況化を見せる様相で、博報堂生活総合研究所の調査でも、2023年のヒット予想第1位は「国内旅行」でした。

また、スポーツや音楽イベント、お祭りなども規制が緩和され、全国各地でコロナ前のように行われるようになってきました。このような盛り上がりを見せている要因として、「安・近・短」が挙げられています。

「安・近・短」のキーワードには、「費用が抑えられ、距離も近く、短日程で行ける」行楽の傾向を指します。気軽に楽しめる小旅行や日帰りレジャー先として、「知っているようで実はよく知らない場所」を求めて、楽しむ志向が主流になっているからです。

参考URL:生活者が選ぶ"2023年ヒット予想"

cローカルマーケットに有効な施策は?

では旅行者は、旅行先などの日頃馴染みのない土地で、飲食店やショップ、レジャー施設などの情報をどのような手段で探すのでしょうか?

スマホを使ってローカル検索をする場合が最も多いようですが、現地においては、利用した駅や観光拠点、施設に設置している観光案内版や周辺マップなどから「近隣」の情報を得る観光客も多いようです。

こうした拠点に店舗や事業の広告を掲出することは、ローカルマーケティング施策として、高い効果を発揮します。特に、周辺地域をよく知らないインバウンド観光客には、こうした信頼できる案内板やフライヤーが多言語されているかどうか?が重要です。

dJR四国に設置されたタッチレスデジタルサイネージ!
表示灯が考える「安・近・短」

積極的にターミナル駅や空港、高速道路SA、神社、仏閣などの観光拠点に数多くの周辺案内地図・掲示板を設置してきた実績を持つ表示灯は、利用者が手や指で触れることなく、多言語表示を利用することができる、安全性の高いデジタルサイネージ「タッチレスハイナビタ」をJR四国予讃線の観音寺駅へ設置しました。

この「タッチレスハイナビタ」は、ローカル商戦のキーワード「安・近・短」に対して、コロナ禍でさらに重要度が増した「安」ではデジタルサイネージをタッチレスにすることでさらなる「安心感」を高め、「近」では、従来より大きい65インチ4Kのツインモニターを採用することで、周辺案内図等を鮮明に映し「近隣エリアの活性化」を促進。1分ごとに、日本語+他の言語に切り替わる仕様のため、地元の住民などの日本語ユーザーと海外からの訪日旅行客が情報を一緒に見ることができ、ストレスフリーで利用することができます。また毎年刷新している地図情報などをリモートでアップデートすることで、作業の短時間化・効率化を図る「短」も実現しています。

矢印誘導案内の多言語テロップ表示、ローテーションの動画広告、シャッフル機能のスポンサーアイコン、そして円グラフ調の言語切り替わりカウントダウン表示など、ビジュアル的にも見やすく親しみやすい仕様となっています。

当サイトでは、利用者が当サイトを閲覧する際のサービス向上およびサイトの利用状況把握のため、クッキー(Cookie)を使用しています。当サイトでは閲覧を継続されることで、クッキーの使用に同意されたものとみなします。詳細については、「プライバシーポリシー」をご覧ください。

プライバシーポリシー 同意する